月刊水蕗(2017年3月号)

今月は19日に板橋シティマラソンがあります。もちろん、フルマラソンでのエントリーです。

なんだか内臓が重い感じがしたのでお酒を一旦やめることにしました。少なくとも常飲をしていては体が作れず、勤怠も怪しいので、3/19のマラソンまでは一切飲まないようにして、その後、柏崎マラソン(5/21)までは飲み会があれば少しいただく(乾杯だけとか)というようなスタンスにしたいと思います。

3月はとにかく体づくりに力を入れていきます。

※写真は隼ホルモンの2月からの新メニュー「ホルモンサラダ」です。

今月のレビュー

    今月の日記

    今月のイラスト

    今月のジョギングノート

    凡例

    • ジョグ:ジョギングした距離(km)。複数回実施した場合はセルを分けます。
    • 時間:ジョギングにかかった時間。
    • ペース:1kmの平均所要時間。セルの背景色が赤のセルはウォーキング。
    • 水泳:プールで泳いだ距離(km)。
    • 実施:つまるところ運動をしたのかどうか。
    • 上腕:主に競泳用の上腕筋トレを実施したかどうか。
    • 読経:お経を読み上げたかどうか。
    • 瞑想:マインドフルネス(5~10分)を実施したかどうか。
    • 集中:「いつでも集中」を実施したかどうか。
    • 朝頁:モーニングノートをつけたかどうか。
    • 炊事:帰宅後に炊事をしたかどうか。
    • 素描:お絵描きの練習をしたかどうか。
    • 足腰:スクワット(100回程度)をしたかどうか。
    • 蹴球:フットサルのボールさばきの練習をしたかどうか。
    • ブログ:それぞれのブログの投稿数。
    • 勤怠:正常かどうか。
    • 禁酒:できたかどうか。
    • 睡眠:夜の睡眠時間。
    • 備考:その日の大きなイベントなど。(旅行・大会・集まっての練習など)

    今月の俺々語録

    2017/03/01

    • 走り始めは足首が硬いので脛に負担がかかりやすい。柔軟をしてもいいかも。足首が温まるまでは無理はしないこと。

    2017/03/02

    • 調子が悪いときは酒を断ち、運動をして、よく眠る。もっとつらいときは食を断ってじっと横たわる。とにかく寝ることが大事。
    • 走り始めに足のスネが張るのは、どうやら腿をあげていないせい。腰の捻転を使って体全体で腿をあげて走れば膝下の負荷が下がると思われる。
    • 夜にお米を食べてはいけない。消化に時間がかかるため朝起きてもお腹に残っている可能性がある。これはお餅も同じ。腹持ちのよいものが消化に良いわけがないだろう?

    2017/03/04

    • フルマラソンに必要なのは心肺機能ではなく足の筋力だ。デイリーのスクワットで筋力の増強をおこなうことも有効だ。

    2017/03/05

    • 禁酒をすると睡眠時間が延びて体がリカバリーを始める。自分に休息が必要なことを酒でごまかしていたことが分かるようになるのだ。

    2017/03/06

    • 勤怠不良に対して、上司の脅しはなんの解決にもならないが、彼らは傍観していたという事実を作りたくないためちょっかいをだす。彼らもまた部下なのだ。しかしながら、一般的にその脅しは事態を悪化させる。そうはいっても、それは普通の人の普通の反応であるから、それ以上の何かを上司に求めるのはワガママというものである。せめて自分がやらないように気をつけることだ。そもそも、上司に気を揉ませなければ脅されもしないのだ。だからといってお小言を全部聞いても解決はしない。黒白ハッキリしないものなのである。

    2017/03/07

    • 禁酒の離脱症状というか好転反応というか、とにかく不調は今悪いところにでるという。抑え込んでいたごまかしが噴出するという感じだ。それは肉体面だけでなく精神面でも現れるという。抑え込むことができていたという点では、確かに酒は薬なのかもしれない。ただし相当の劇薬だ。使うときは慎重に。
    • 頭痛・眠気・入眠障害、脳裏にポンポン浮かんでくる過去の失態。どれもこれもデトックス。湧き上がってくる思いは未解決というより消化不良の気持ち。マインドフルネスでしつこく崩していけば、もう少しスッキリしそうだ。

    2017/03/08

    • 禁煙も禁酒もうつが改善してから取り組んだほうがよい。うつのときにあの離脱症状はつらすぎる。まさに薬(精神安定剤)を全部やめた状態になるので、場合によっては危険だ。もちろん減らすのはいいだろう。でもいきなりすっぱり全部やめようと思わないことだ。特に、「新しい自分」を求める気持ちが強いうちは要注意だ。

    2017/03/09

    • 走り始め、動きが小さいとスネが痛くなる。それはつま先をあげようとしているからだ。ももを上げて走りを大きくすると楽になる。ウォーミングアップはもも上げをしよう。そうするとバランスをとって肘を引くようになるので肩甲骨も使える。これでさらに楽に走れるようになるぞ。

    2017/03/10

    • 例えば「1日7時間以上眠らないと、日中に必ず睡魔が襲う」という自分の特性が分かれば、絶対に7時間以上の睡眠を確保しようとするはずだ。他の人のいう普通ではなくて、自分には何が必要なのかをチェックする習慣がまずは改善の第一歩。

    2017/03/11

    • 長い距離をリタイアせずにうまく走るには、今の自分の状態を正確に知っておくことで、達成が非常に楽になる。人生も同じなのではないだろうか。重要なのは走るスピードではなくて、どのくらいのスピードなら挫折しないのかを知っていることではないだろうか。

    2017/03/12

    • どう考えてもやったほうがいいし時間もあまりかからないものがあって、それをすることがどうも面倒くさいと感じたら、そのときこそそれをするべきときである。たとえばそれは10分の瞑想であったり、皿洗いだったり、ゴミ捨てだったりする。目先の怠惰の誘惑をストレスの回避と勘違いしてはいけない。

    2017/03/13

    • 禁酒あけは自然とお酒を丁寧にゆっくり飲んで、酔いをしっかり味わうようになる。実は食べ物も同じように味わえば、つまるところ暴飲暴食がなくなるのではないか?
    • アルコールの中毒や依存症ではないのなら、月に2回くらいの飲酒が適度なのかもしれない。飲酒が習慣になってしまう頻度はリスクが大きいように思う。

    2017/03/17

    • 朝活というと早く会社に行ったり、あるいはジョギングに出たりと外に求めてしまいがちであるが、そもそも夜にやっていたことを朝にもってくる活動なのだから、自宅でやることのほうが多いのではないか?

    2017/03/21

    • 準備も根回しも無しでフルマラソンで出し切ろうとしてはいけない。本当に出し切ってしまう距離だから、日常生活とのバランスを考えて、自分の体と対話して楽しむことが、長く楽しくマラソンを続けるコツだ。

    2017/03/22

    • 世の中の動きが早くても、無理に詰め込んではいけない。消化できる分だけ取り込むほうが気分良く生きていける。自分が食べられるものの種類と質と量を見定めることが大切だ。
    • ルールを覚えるのが大変なら、それはルールが良くない可能性がある。ルールが現場の動線にそぐわないのかもしれない。

    2017/03/24

    • 再調整をするときは、一旦気持ちをリセットして、問題点があればきっちり向き合って組み直すこと。イニシャルの延長で頑張っても迷惑がかかることが多い。
    • ノートや記録は、種類別よりも時系列で追えるほうが効率がいい。優先度は時間の経過に比例することが多く、選別の手間をかけても、費用対効果が低い。
    • 「足ることを知る」というのは仕組みやルールではなく、境地。結果としてそうなるだけで目的ではない。まずは自分を満たすことが先。そうしないと自己犠牲になってしまう。

    2017/03/27

    • 一歩の大きさよりも、歩く方向と歩き続けることが大切。歩いていればいつかたどり着くかもしれないが、止まっていては絶対にたどり着かない。

    2017/03/28

    • 欲しいものは調べることで更にイメージが明確にできるし、チャンスを捕まえることができるようになるので、調べたり、書き留めたり、スクラップブックを作ったりして、具体的なイメージを膨らませよう。

    2017/03/31

    • ライフログはつけるだけで満足してはいけない。後から見直して好調・不調の兆候を検知できるように、中長期的な観察とデータのとり方の改良をしていく必要がある。

    今月の振り返り

    うーん。控えめにいっても快調とは言い難い。

    傾向としてはなんとも言い難いが、睡眠時間が足りなかったあとにじわりと体調不良が出てきているような気がする。

    まずは、睡眠時間を優先順位高めにして確保する。そして、対症療法にはなるが整腸剤を飲んで腸内環境を整える。

    それから、4月はバーピージャンプチャレンジをして筋持久力を鍛え上げたい。日常生活での分かりやすいタフさが求められるのだ。(主に私の自尊心的に)

    4月は「タフになったなぁ」と実感できる体づくりと同時に、状態を把握して状況を乗り越える調整能力を身に着けて、自分の人生を自分でコントロールしている実感を持ちたい。

    新着記事

    ツイート


    • このエントリーをはてなブックマークに追加

    水蕗をフォローする