月刊水蕗一覧
(先月のまとめは月が変わってから書きますので、アーカイブもぜひ御覧ください。)
6月中に関東甲信越の梅雨があけました。なんでも6月中の梅雨明けは観測史上初のことだそうで、はやくも暑い日が続いています。
7月は前職の後始末を終えて、新天地を決めたいと考えています。月末は地域の夏祭りがあるのでお手伝いをしたいところですが、今の状態ではちょっとその余裕はなさそうです。
新着記事
- ここ最近のとっちらかった日常 2019/02/15
- 凡事徹底が分かりそうでワカラナイ 2019/02/11
- Chart.jsをいじってみる 2019/02/01
- ブログにちょろちょろとプラグインを入れてみた 2019/01/31
- スキルセットからプロダクトを考えてみる 2019/01/30
- PHPの配列関連のチートシート 2019/01/30
- jQueryとPHPでシングルページ 2019/01/28
- PHPで小数計算(BCMath 任意精度数学関数) 2019/01/25
- 近況をざっくりと 2019/01/24
- 第10回東京・赤羽ハーフマラソン(2019/01/20) 2019/01/20
ツイート
今月の俺々語録
- 生活習慣を改めるにはデータをとることも重要だが、データを見て現状と傾向を知って、課題を浮き彫りにし、その目標設定と効果の測定までがセットとなる。ただ、データをとる習慣がなければ、それ自体に慣れる必要があるので焦ってはいけない。
- 瞑想の初期の頃に出てくる思いは泡のようなもの。上がっていく任せ、追わず、消えていくのを待てば良い。待っていれば泡はそのうち少なくなってくるものだ。
- 対面で話す熱量は大きく、ついで動画、音声、文字となっていく。何でもかんでもメールやブログにするのではなく、プレゼンリハをして、それをそのまま文字に落としていくという手法で熱量を残すという方法も考えられる。何をどう伝えたいのかでやり方を変えてみよう。
今月の雑感・ライフハック
今月の日記
- 運動日誌「結構頑張った2018年7月上旬振り返り」(2018/07/01-2018/07/10) 2018/07/10
- 昼日記「身の振り方」 2018/07/06
- 昼日記「運動日誌とお酒日誌は週次報告でいいよね + 重要報告」 2018/07/05
今月のイラスト
今月の振り返り
6月は「次に向けてしっかりちゃんと棚卸ししなくては」と力んでいましたが、7月になってからは力を抜き始め、「失業しているこの時期にしかできないこと」を楽しむようになりました。次に向けて準備しておくことも大切ですが、こういう失業期間というのはよくあることではないので、例えば定年退職をしたときのシミュレーションだと思って過ごすのもありだと思います。何も拘束がないことで、オンとオフのメリハリが非常につけにくいことや、運動を習慣にしておかないと生活のリズムの軸が作れないとか、そういう発見ができました。